歯科関係者向けベーシック(ステップ 1)、アドバンス(ステップ 2)、マスター(ステップ 3)認定講師育成セミナー、
会員向けセミナーなど、ステップアップ方式で学ぶことができます。
一般方向けセミナーも開催予定
これから離乳食を始める方、歯科では勤めていないけど、
子どもに携わる仕事をしているから学びたいなど
そういった方におすすめです。

セミナーのご案内

食育セミナー
なぜ歯科で食育が必要なのか。
歯科では赤ちゃんのうちから定期的に受診をしていただくことができ、その中でお母さんたちと信頼関係を築いていけます。 その中で授乳や離乳食の方法をしっかりとお伝えし、授乳の方法やその大切さ、手づかみ離乳食で食べることが好きになる子どもを育てます。 授乳や離乳食を通して口腔周囲筋を鍛えるとともに、「自分で食べる」が食べる力を育てます。 食育セミナーでは、皆さんが日常の診療で赤ちゃんやお母さんとどのように関わっていくのかをお伝えしていきます。

MFT(口腔機能訓練セミナー)
MFT(口腔機能訓練)は以前から口腔の発育において重要だと言われていました。しかしながら、なかなか歯科診療の中で取り入れられて来なかったのが現状です。昨今、MFTのセミナーなどがあるもののトレーニング方法についてのセミナーが多く、実際にどのように臨床に組み込んでいくのかといったところまで踏み込むことが出来ていません。実際、本セミナーではやり方ではなくどのように実際の臨床に取り入れていくのかをお伝えし、今よりも一歩踏み込んだセミナーになっています。
お申し込み

一般セミナー
お申し込み
学会認定講師育成セミナー
お申し込み
- セミナーの動画視聴のご案内はセミナーを購入された後に届く
「【日本離乳食・小児食育学会】お申込み/お支払いが完了致しました」
というタイトルのメールに記載されております。 - お送りしたメールが迷惑フォルダに入る場合がございます。
必ず迷惑フォルダもご確認お願いします。
上記の理由でキャンセルとなりましても、
その場合は受講者様都合のキャンセルとなり、
返金できかねます。
- 会員のキャンセルについて
- 当会員にお申込みいただいてから2週間以内でしたらキャンセルが可能です。
お問い合わせフォームからご連絡ください。 - セミナーのキャンセルお申込みについて
- セミナー配信開始後のキャンセルは返金しかねます。
但し、セミナー開始直前までに諸事情によるキャンセルの場合、
メール等でご連絡を頂ければ事務手数料500円を引いて返金されます。
必ずお問い合わせフォームからお名前・申し込みセミナー名を明記の上ご連絡ください。
その後事務局よりご連絡を差し上げます。
コミュニケーションの取り方や、実際の指導方法、
おかあさんたちの悩みにどうこたえていくかなど、
その時間や場所、費用などについても考えていきます。
勤務している医院によってできることは違います。自分たちにできること、
少しでも患者さんに伝えられるようにどうすればいいのかを一緒に考えましょう。